

1、訪問日時は患者様の疾患をふまえ、ご家族様と相談の上、予定を決めます。 
2、在宅患者さんには緊急時に備え24時間、携帯電話による対応をしています。 
          3、歯科、皮膚科など専門医の紹介も可能です。
          4、他の医療機関とも連携体制をとっています。
          5、必要に応じ、訪問看護ステーションから看護師が伺います。
          6、薬局から薬剤師が訪問し、お薬の受け渡し、服薬管理を行うことも可能です。
          7、診療費は、厚生労働省の定めによる保険診療費に基づいています。
      
●寝たきり又は寝たきりに近い方
●退院後自宅で診療ケアが必要な方
          ●認知症や身体障害等の理由で通院困難な方
          ●疼痛緩和等ホスピスケアが必要な方
          ●在宅での終末期医療を希望する方
      
①点滴・静脈注射、皮下注射
②胃ろう管理(バルーンタイプは在宅交換可能です。)
③在宅酸素療法
④気管切開カニューレ管理、交換
⑤膀胱留置カテーテル、膀胱ろう管理、交換
⑥人工肛門
⑦がん性疼痛の対応
⑧褥瘡管理
⑨在宅中心静脈栄養、ポート管理
      

川崎市幸区
川崎市川崎区
川崎市中原区(一部)
横浜市鶴見区(一部)
※一部地域については、要相談となります。